キャンプで時間を無駄にしないテクニック6選!時間割も紹介します!

初めてキャンプに行くとき、

「キャンプ場には何時頃までに着いていればいいの?」
「テントやタープの設営、撤収にどのくらい時間がかかるの?」

など時間に関する心配事が多いと思います。

自分も初めてキャンプに行ったときはそうでした。
せっかくキャンプに行くんだから、時間は有意義に使いたいですよね。

そこで実際に私がキャンプをするときの時間割と、時間を有効に使うためのテクニック6選を紹介します!

1. キャンプでの時間割(タイムスケジュール)

私がキャンプをするときの、大体の時間割をまとめてみました。

時間やること
前日の夜食材の準備、持っていく荷物の整理
出発当日 8:00車へ荷物の積み込み
     9:00~10:00出発(キャンプ場までの距離にあわせて出発時間はフレキシブルに)
     11:00~12:30キャンプ場の近くで買い出し、昼食
     13:00チェックイン、場所取り
     13:30~14:30設営(テントやタープなど)
     14:30~16:00自由時間(キャンプ場の散歩、読書、昼寝)
     16:00~薪割り、ランタンやLEDライトの準備
     17:00~夕食準備
     18:00~夕食
     19:00~食器の片づけ、洗い物
     19:30~自由時間(焚き火)
     21:00~翌日使わないものを片付け
     21:30~就寝
撤収当日 7:00~朝食(カップ麺、ホットサンド)
     8:00~片付け、撤収
     9:00チェックアウト

あくまで一例ですが、大体いつもこんな感じです。

2. キャンプで時間を有意義に使うためのテクニック6選!

①料理は前日のうちに仕込んでおく

キャンプ出発前日に野菜を切っておいたり、肉に下味をつけておいたり、ご飯を炊いて冷凍しておくなどすれば当日料理の時間を短縮することができます。

最初のうちは設営や火おこしに手間取ってしまい、思ったよりゆっくりする時間が取れなかったということもあります。
前日のうちに料理の下ごしらえをしておけば、料理の時間を短縮できるので、空いた時間を有効に使うことができます。

②当日の朝は余裕をもって出発する

キャンプ当日の朝は、余裕をもって出発しましょう。

初めてのキャンプ場であれば、道に迷ったりすることもありますし、渋滞に巻き込まれる可能性もあります。

基本的にチェックインの時間よりも前に到着するくらいのほうがいいと思います。
「チェックインの時間ちょうどに着いたのに、すでにほかのお客さんが大勢受付に並んでる」ということも多々あります。

チェックイン時間ちょうどについたのに、すでに行列が…

ほかのキャンパーさんも場所取りのために早めに到着されますので、余裕をもって早めにキャンプ場に到着されることをお勧めします。
(チェックインの時間より前でも受け付けをしてくれるキャンプ場もあります。)

③夕食の準備は気持ち早めに始める

はじめのころは意外と夕食の準備に時間がかかります。

季節にもよりますが、早ければ17時ごろから辺りが暗くなり始めます。
暗くなってからの準備だと、火おこしをするにも、物を探すにも大変でかなり時間がかかります。

目安として16時ごろから夕食の準備を始めるといいかと思います。

季節にもよりますが早ければ17時頃から暗くなり始めます。

④焚き火は就寝時間の2時間前をめどに始める

キャンプの夜の楽しみといえば焚き火ですが、始める時間にも注意が必要です。

焚き火は薪の種類や、風に強さなどによっても異なりますが、意外と燃焼時間が長いです。
なのであまり就寝時間の直前に始めると薪が燃え終わらず、寝る時間が遅くなってしまいます。

一般的な薪は1束で約2~3時間は持ちますので、最低でも就寝時間の2時間前には焚き火を始めるようにしましょう。

⑤ちょこちょこ片付けをする

チェックアウト当日にすべての片づけをやろうと思うとかなり大変です。

ただでさえ手こずるテントやタープの撤収があるのに加えて、チェックアウト当日の炊事場(食器洗い場、BBQコンロ洗い場)はかなり混み合います

スムーズに撤収をするためにも、食器や調理器具などの洗い物は1日目の夜に済ませておくのがおすすめです。
また焚き火やBBQで出た灰も前日のうちに処分しておくほうが、チェックアウト当日が楽になります。

目安としては、チェックアウト当日は、「寝袋とテント、タープだけ片付ければOK」ぐらいの状態にしておけると、朝もゆっくりできますのでベストです。

⑥翌朝の朝食は簡単に済ませる

⑤でも説明した通り、チェックアウト当日は何かとバタバタしがちです。

写真映えのする朝食を作りたい気持ちも理解できますが、料理に時間がかかったり、洗い物が増えたりするので、朝はお湯だけでできるカップ麺やインスタントコーヒー、インスタントスープなどがおすすめです。

翌朝の朝食は簡単に。朝、外で食べるカップ麺は最高です。

しいて言えば、ホットサンドであれば、ホットサンドメーカーとシングルバーナーだけで作れて写真映えもしますので、おすすめです。
ホットサンドメーカーをそのままお皿として使えば洗い物もホットサンドメーカーだけで済みます。

まとめ

キャンプでの時間割を紹介してきましたが、あくまで参考ですので、この通りにしなければならないわけではありません。

キャンプは自由です!

ただ最初のころは、あれもやりたい、これもやりたいと詰め込みすぎてなかなかゆっくりできないということもありますので、「欲張らない」ということを心掛けると、よりキャンプを楽しめると思います。

そのうえで今回紹介したテクニックを実践して、有意義なキャンプライフを過ごしてもらえればと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です