【ダム湖のほとり】<熊本県>美里の森キャンプ場ガーデンプレイス レビュー!

熊本県の緑川ダムに隣接したキャンプ場「美里の森キャンプ場ガーデンプレイス」に行ってきました。

天候にも恵まれ、夏空のもとでの最高のキャンプになりました。

ということで今回は、美里の森キャンプ場ガーデンプレイスをレビューしていきます♪

基本情報

美里の森キャンプ場ガーデンプレイス

TEL:0964-48-0158
住所:熊本県下益城郡美里町畝野2999-1

 

【ホームページ】https://misato-camp.com/

【予約方法】公式サイト、予約サイト(なっぷ)

サイト使用料金

オートサイト(宿泊利用):3,300円
オートサイト(日帰り料金):1,100円
フリーサイト(宿泊利用):テント1張 1,100円、タープ1張 600円
フリーサイト(日帰り料金):テント1張 1,100円、タープ1張 600円
フォレストロッジDX(10人用):基本料金16,500円/棟、管理費330円/人
フォレストロッジDX(8人用):基本料金15,400円/棟、管理費330円/人
フォレストロッジDX(6人用):基本料金6,600円/棟、管理費330円/人
バンガロー(4人用):基本料金3,300円/棟、管理費330円/人

【決済方法】
現金、各種電子マネー

【自販機、売店】
自販機あり。管理棟に売店あり。薪販売あり。

【レンタル】
一部レンタルあり。(詳しくは公式HPで。)

【注意事項】
ゴミは持ち帰りです。

美里の森キャンプ場ガーデンプレイス
体験レポート

管理棟で受付

チェックイン時間通りにキャンプ場へ到着。

キャンプ場は清々しいほどの夏空です。

まずは管理棟で受付用紙に必要事項を記入します。

スタッフさん達もとても感じのいい人たちで、私が受付用紙を記入しているときに、息子とずっとおしゃべりしてくれていました♪

受付用紙を記入したら、使用料金を支払います。

電子マネーも利用できます

ちなみに薪も販売しているので、必要な場合はここで購入できます。

サイトまでの道順やキャンプ場の注意点の説明を受けて受付完了!

オートサイトへ移動

管理棟を右に見ながら奥の方へ進みます。

オートサイトは管理棟から離れた場所になります。

管理棟の横を車で通り抜けて奥まで進んでいくと、看板が出ているので、看板の矢印通りに進んでいきます(途中、広場(遊具)やダムが見えます)。

少し道幅が狭いので注意してください。

ということで、無事サイトへ到着♪

設営

今回予約したのはオートサイト。

近くに車が停められるのでとても便利です。

さっそく設営に取り掛かろうと思ったのですが、サイトの形が特殊でどのようにレイアウトするか迷います。

サイトはこんな感じ↓

L字型のサイト。手前の木が厄介。

隣のサイトとの距離がわりと近いので、ペグを打つ場所などに気を使います。

(周りのキャンパーさんたちも、どのようにレイアウトするか苦戦されていました。。。笑)

スペース的にはツールームテントぎりぎり張れるか張れないかという広さです

レイアウトに悩んだ末、下図のようなレイアウトになりました。

タープの張り綱は木を避けて張りました。

テントの入口にタープのポールが被るというイケてないレイアウト(笑)

まあ何はともあれ設営は完了!(暑すぎて倒れるかと思った…。)

夏キャンプでの注意点と必需品!暑さ対策、虫よけ対策、場所選びのポイントを紹介♪

キャンプ場内を散策(キャンプ場施設紹介!)

少し休憩してから、キャンプ場内を散策。

美里の森キャンプ場ガーデンプレイスの施設を紹介していきます♪

管理棟

管理棟では、オリジナルグッズやお酒、薪などが販売しています。

オートサイト

最高の夏空

各サイトに木が立っていますので、時間帯によっては木陰になるので、心地よく過ごすことができます。

トイレは階段を上がった広場のところにあります。

階段が急なので、子供を連れての昇降や、夜はちょっと危ないかなと感じました。

また暑い中、階段を上がっていくのも地味に疲れるので、もう少し使いやすい場所にあるとよかったなと思いました…。

またオートサイトの近くには自販機がなく、管理棟付近まで戻らなければいけません。

歩いて戻れないこともないですが、そこそこ遠いので、あらかじめ飲み物は多めに持っていくことをおすすめします。

フリーサイト

こちらは緑川ダムの湖畔のフリーサイトです。

スペース的にはソロ用かなといった広さです。

こちらは自販機や管理棟にも比較的近いので、使い勝手は良さそうです。

湖畔ということもあり、涼しく過ごせそうなので、次はソロで行ってみたいと思います。

ロッジ、バンガロー

こちらはロッジとバンガロー

人数に応じた広さのロッジがあり、最大10名まで宿泊できます。

BBQハウスやシャワー棟、自動販売機も近く、とても便利なので家族連れの方におすすめです♪

五右衛門風呂、シャワー棟

なんと五右衛門風呂に入れる施設もあります!

お値段は2,200円/2時間。

今の時代珍しいので、夏休みの思い出で家族や友達と入ってみるのもおすすめです♪

緑川ダム管理所

キャンプ場施設ではありませんが、すぐ近くに緑川ダムを一望できるスポットがあります。

フォトスポットもあり、そこから撮った写真がこちら↓

夏空も相まって最高の1枚が撮れました。

そのほかにもスイーツ工房や、消えかかったくまモンのアートなどもありました♪

消滅しかけているくまモン。かなりでかいです(笑)

アクティビティ(フォレストアドベンチャー、遊具、広場)

アクティビティとして近くにフォレストアドベンチャーがあります。

小学4年生以上もしくは身長140cm以上であれば、利用することができます。

子供が大きくなったら利用してみたいと思います。

ブランコは水たまりができていて使えませんでした。

オートサイトに近くには、子供が遊べる広場もあります。

数台であれば、車を停められるスペースもあったので、ロッジやフリーサイトを利用されている方は、車で広場まで移動した方がいいかと思います。

晩御飯作り

今回の晩御飯は、ホットサンドメーカーで作る広島風お好み焼きと、焼き鳥缶の炊き込みご飯。

どちらも簡単なので、料理に手間を掛けたくない人にはおすすめです♪

花火&焚き火を満喫♪

人生初花火の息子

美里の森キャンプ場では、手持ち花火であれば花火をすることが可能です。
(ゴミは持ち帰りです。)

夏の思い出にもなりますので、花火のできるキャンプ場はおすすめです♪

夜は焚き火♪

今回は炎の色が変わる「Magic Fire」を使ってみました。

いつもと違った雰囲気で焚き火を楽しめて、なかなか良かったです♪

ちなみに焚き火をしているとき、クワガタが飛んできて私の服に止まってかなり焦りました(笑)

子供のころは全然平気だったのに、大人になってから遭遇すると中々の恐怖です(笑)

木が多いので、探せばカブトムシやクワガタが見つかるかもしれませんね♪

焚き火の炎の色が変わる!子供も楽しめる「Magic Fire」を紹介♪

就寝(まさかの来訪者…。)

昼間の暑さで疲れたので、少し早めに就寝。

寝袋に入って寝ようと思ったところ、何やら外からガサゴソと音が…。

気のせいかと思い無視していましたが、いつまでたっても音がやまないので、テントから出てみることに。

野生のイノシシや鹿だったらどうしようという不安を抱えながら、外へ出てみるとなんと野生のねこちゃん

ゴミ袋を一つ回収し忘れていたので、そのゴミを漁っていたようです。。。

夜寝るときは、ごみ袋はテント内に入れておくように気を付けましょう(笑)

ということで、いよいよ就寝。

昼間は暑いですが、夜はかなり冷え込みますので、夏でも防寒具などはしっかり準備しておくことをおすすめします。

朝食&撤収

朝食はいつものことながら、カップラーメンで済ませます。

外で食べるカップラーメンは何度食べても最高です。

オートサイトのチェックアウトは12時なので、朝もゆっくり過ごせます。

天候によっては夜露がすごいので、朝テントやタープを乾かしてから撤収するのがいいと思います。

キャンプ場レビュー!

キャンプ場レビュー

美里の森キャンプ場ガーデンプレイス

ダム湖のほとりの自然豊かなキャンプ場

フォレストアドベンチャー美里と隣接

ロッジ、バンガロー、テント。選べるスタイル

6

広さ

6

施設のきれいさ

8

写真映え

9

アクティビティ

晴れていれば、写真もキレイに映るキャンプ場です。

テント、ロッジ、バンガローとスタイルが選べるので、ソロキャンから家族連れキャンプまで、幅広く利用できます。

アクティビティはフォレストアドベンチャーがあるのに加え、自然が豊かなので、虫取りや花火など夏の楽しみも満喫することができると思います♪

まとめ

熊本県の美里の森キャンプ場ガーデンプレイスを紹介してきました。

ソロでも利用できますが、夏休みに家族連れで利用するのが、一番楽しめるかなと感じるキャンプ場でした。

自然を感じながら、キャンプで夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です