みなさんはキャンプ道具を収納する箱は何を使っていますか。
キャンプを始めるといつの間にか増えていくキャンプ道具。
収納するボックス選びも悩みどころですよね。
値段の高いメーカー物から、品質はそこそこだけど値段が安いものなど、サイズやデザインも様々です。
その中でも、今回はキャンプ道具の収納におすすめな無印良品の『頑丈収納ボックス』を紹介していきます。
キャンプならではの使い方も紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください♪
目次
基本情報
無印良品 「頑丈収納ボックス」
【サイズ/価格】
小:約幅40.5cm × 奥行39cm × 高さ37cm / 税込み1,290円
大:約幅60.5cm × 奥行39cm × 高さ37cm / 税込み1,790円
特大:約幅78cm × 奥行39cm × 高さ37cm / 税込み2,590円
デザインは白無地でとてもシンプル♪
取っ手もついていて持ち運びがしやすい作りのボックスになっています。
今とても人気な商品で、無印良品の実店舗では売っていないこともあります。
無印良品のオンラインショップや楽天市場などのネットショップでも購入することができます。
キャンプで大活躍!無印良品「頑丈収納ボックス」おすすめポイント5選!
①ちょうどいいサイズ感
サイズは小・大・特大の3種類から選べます。
オススメは「大」サイズ。
持ち運びやすいサイズでありながら、収納量は大容量なので、多くなりがちなキャンプ道具を収納するのにちょうどいいです。
さらに大きいサイズの「特大」サイズもありますが、一つの箱に大量に道具を入れると重量がかなり重くなってしまうので、車への積み下ろしや持ち運びを考えるとあまりおすすめはしません。
「大」サイズに道具が全部入りきるか不安な方は、「特大」サイズを買うのでなく、値段は若干高くはなりますが、「大」と「小」を一つずつ買って、「工具類」と「食器類」などで分けて収納する方が使いやすいと思います♪
②椅子としても使用可能
名前の通り、“頑丈”が売りの収納ボックス。
なんと椅子としても使用することができます!
蓋の耐荷重は100kgですので、成人男性でも安心して座ることができます。

実際に座ってみましたが、蓋もほとんどたわむことがなく、快適に座れました♪
③ちょっとしたDIYでテーブルとしても使用可能

頑丈収納ボックスを使っている人はよくやっていますが、100円ショップ(Seria)の材料だけで、頑丈収納ボックスにピッタリ合うテーブル(天板)を作ることができます。
蓋をひっくり返して、天板をはめることでテーブルに早変わり♪
テーブルと収納ボックスを兼用すれば、キャンプに持っていく荷物を減らすこともできます。
必要な工具などが揃っているなら、300円で製作可能ですのでおすすめです♪
④DAISOの「スクエア収納BOX」がシンデレラフィット
ひとつの箱に道具を詰め込みすぎると、道具がどこにいったか分からなくなりがち。
箱の下の方まで掘り返したり、一度道具を全部出して必要なものを探したりなど、一苦労ですよね。
そんな時におすすめなのが、100円ショップ(DAISO)の「スクエア収納BOX」です。

なんと無印良品の「頑丈収納ボックス」にシンデレラフィット!
このBOXを使えば、箱の中を区切ることができるので、物を探すのがとても楽になります。
「大」サイズであれば、「スクエア収納BOX」を2つ設置することができます。
⑤ステッカーを貼ってオリジナルデザインにできる
デザインが無地でとてもシンプルなので、ステッカーを貼って自分だけのオリジナルの収納ボックスを作ることができます。
アウトドアメーカーのステッカーを貼ることで、そのメーカーから販売されている既製品かと思わせるような収納ボックスを作ることも可能です♪

まとめ
キャンプで使うために作られたのではないかと思うほど、キャンプ道具の収納に適したボックスです。
値段もお手頃で、デザインや収納のアレンジもきくので、どんな方にもおすすめです。
「今使っているボックスじゃ入りきらなくなってきた」
「新しい収納ボックスを購入したい」
という方は、無印良品の「頑丈収納ボックス」を一度検討してみてはいかがでしょうか♪