【圧倒的展望♪】<熊本県>吉無田高原緑の村キャンプ場レビュー!

恐竜で有名な熊本県・御船町にある吉無田高原緑の村キャンプ場へ行ってきました。

とても静かで、景色もよく、妻も「今まで行ったキャンプ場で一番好き」と太鼓判のキャンプ場でした。

ということで今回は吉無田高原緑の村キャンプ場の施設紹介と体験レビューをしていきます♪

<熊本県>吉無田高原緑の村キャンプ場 体験レポート&レビュー!

基本情報

吉無田高原緑の村キャンプ場

【TEL】096-285-2210
【住所】熊本県上益城郡御船町田代8405-24

【公式HP】https://www.mifune-kankou.jp/yoshimuta_top/camp/

【予約方法】オンライン予約(公式HP 又は なっぷ)

【サイト利用料】
星の森ヴィラ:16,500円

ゆうすげの丘エリア(Aサイト) 区画1(縦約9m × 横約6m):3,500円
ゆうすげの丘エリア(Aサイト) 区画2(縦約3m × 横約3m):2,040円
ゆうすげの丘エリア(Aサイト) デイキャンプ(平日のみ):1,530円~

どんぐりの丘エリア(Bサイト)グランピングテント:16,500円
どんぐりの丘エリア(Bサイト)電源付きオートサイト:4,500円

森のテントエリア(Cサイト)グランピングミニ貸し出しテント:3,000円
森のテントエリア(Cサイト)持ち込みテント:2,040円~

フリーキャンプエリア(Dサイト)持ち込みテント:2,040円~
フリーキャンプエリア(Dサイト)デイキャンプ(平日のみ):1,530円~

【チェックイン】
 グランピング:14:00~20:00
 持ち込みテント:14:00~17:00

【チェックアウト】
 グランピング:10:00
 持ち込みテント:12:00

【決済方法】
 現金のみ

【自販機、売店】
 自販機あり。管理棟に売店あり(22時まで)

【レンタル】
 一部レンタルあり(テントやタープのレンタルはなし。詳しくは公式HPで!)

【注意事項】
・キャンプ場の周りには、買い出しポイントが全くと言っていいほどありません。
 食材など必要なものは、事前に買い揃えてから行きましょう!
・標高が高いので、夜は冷え込みます。防寒対策はしっかりしていきましょう!
・ゴミは持ち帰りです。

吉無田高原緑の森キャンプ場 体験レポート

受付

まず敷地の入口に入ると大きな草スキー場が見えます。

そこに何人かのスタッフさんが立って受付をしていますが、そこはキャンプの受付ではなく、草スキーの受付なので要注意です

キャンプ場の受付は、草スキーの受付の場所を突っ切って、さらに車で上がっていった場所になります。

私は草スキーの受付で、受付用紙に途中まで記入したところで「あれ?」と思い、スタッフさんに確認してようやく気づきました。。。笑

車で敷地内に入り、スタッフさんに「キャンプに来ました」と伝えれば、道を教えてくれます。

そんなこんなでようやくキャンプ場受付に到着!

車までスタッフさんが来てくれるので、そこで予約した名前を伝えると、サイトまで誘導してくれます。

ひとまずサイトに車を停めて、管理棟で受付。

書類に必要事項を記入し、券売機でお金を支払います(クレジットカードや電子マネーは使えないので要注意です)。

注意事項などを説明してもらい、受付完了!

設営

今回予約したのが、どんぐりの丘エリア(Bサイト)。

管理棟前の区画サイトです。

どの区画にするかは、あらかじめ決められているので、選ぶことはできません。

Bサイトの広さは10m×10m程度あるので、車を停めてもかなり広く感じます。

またBサイトには、AC電源がついているので、冬キャンプにもおすすめです

久々の晴れの日の設営ということもあり、すんなり設営完了!

キャンプ場を散策(キャンプ場施設紹介)

管理棟 センターハウス KAZE

こちらは管理棟です。

建物もキレイで清潔感があります。

管理棟では、お菓子やカップ麺などが販売しています。
(周りには買い出しポイントがないので、食材を買い忘れたときは最終手段としてカップ麺を購入しましょう(笑))

スタッフさんたちもいい人ばかりで、とてもフレンドリーに話しかけてくれます。

ゆうすげの丘エリア(Aサイト)

写真映え必至のAサイト

こちらは見晴らしのいい「ゆうすげの丘エリア(Aサイト)」。

車の乗り入れができる区画サイトです。

Aサイトは区画の広さが9m × 6mで若干狭めということもあり、今回は区画が広いBサイトを予約したのですが、実際に見てみるとAサイトもそこまで狭さも感じなかったので、次回は見晴らしのいいAサイトに宿泊してみようと思います♪

田園風景を一望

どんぐりの丘エリア(Bサイト)

今回宿泊した「どんぐりの丘エリア(Bサイト)」。

管理棟に近いサイトで、小さいお子さんがいる家族連れの方におすすめです

区画の広さも10m × 10mあるので、ゆったり過ごせます。

また電源付きなので、冬でのキャンプでも安心です。

森のテントエリア(Cサイト)

こちらは「森のテントエリア(Cサイト)」。

木々に囲まれた常設テントサイトになります。

一応グランピングという位置づけですが、テントだけの貸し出しなので、中にテーブルや椅子などはありません。

また持ち込みテントも張れますが、スペースが狭いのでソロキャンプ向けです。

フリーキャンプエリア(Dサイト)

こちらは「フリーキャンプエリア(Dサイト)」。

管理棟からは少し離れた位置にある林間フリーサイトです。

近くにトイレや炊事棟もあります。

テントを複数張るグループキャンプなどにおすすめです

星の森 ヴィラ

ドーム型のグランピングエリアです。

手ぶらでもOK!というキャッチコピー通り、設備の整ったサイトです。

ヴィラの中は、フリーWiFi完備で、テレビやエアコンはもちろん、キッチン、お風呂、布団やテーブルも完備しています。

また各ヴィラにはオープンテラスがあり、BBQを楽しむこともできます♪
※BBQは炭を使ったコンロの使用はNG。レンタルもできるBBQガスコンロを使用する必要があります。

手軽にキャンプを楽しみたい方や、家族連れ、女性の方におすすめです

アクティビティ(マウンテンバイク)

マウンテンバイクを楽しめるコースがあります。

私たちが宿泊した時も多くのお客さんが自転車に乗って、楽しまれていました。

マウンテンバイクは、レンタルもあります。
(510円/1時間。宿泊者は1,000円で1日乗り放題。)

アクティビティ(ローンスキー)

子供も楽しめる草スキーです。

なんと全長70mもあります!下から見上げると圧巻です。

大人でも十分楽しめると思います♪

ローンスキーのレンタルもありますので、手ぶらで来ても楽しむことができます。
(レンタル260円)

その他

そのほか、恐竜の化石発掘体験や、BBQができるエリアもあります。

炭起こし&晩御飯

今回の晩御飯はBBQ!

まずは火起こし!
最近の火起こしは、100均(Seria)のファイヤースターターを使っています。

Seriaのファイヤースターター

100円といえど侮ることなかれ。普通に使えます!

最近では、品薄なのか店舗でもあまり売っているのを見かけません。

もしSeriaで見かけたら、売り切れる前に購入してみるのをおすすめします!!

無事炭にも火が付き準備完了!

家の近くのお肉屋さんで買ってきたBBQ用のお肉をいただきます。

最近はわりと手間のかかる料理を作ることが多かったですが、シンプルに『肉を焼いて食べる』が一番美味しいのではないかと感じました(笑)

夜は静かに焚き火

炭から薪に切り替え焚き火。

やっぱり落ち着きますね。吉無田高原緑の村キャンプ場は周りも静かなので、とてもリラックスすることができました。

片付けをして就寝 ~トイレは要注意~

管理棟は夜10時に閉まりますので、トイレは10時までに管理棟で済ませておくことをおすすめします。

管理棟のトイレはすごくきれい

AサイトとBサイトのところには、24時間使えるトイレもありますが、汲み取り式のトイレなのでキレイではありません。
夜中に行きましたが、ちょっと怖かったです(笑)

24時間使えるトイレ。夜はちょっと怖い。

*Cサイト、Dサイトのところには、24時間使える水洗トイレがあります。

 

ということでトイレに行って、焚き火の火を消して、就寝。

と思いましたが、隣のキャンパーさんの話し声が大きく、なかなか寝れず。。。

 

はい。ちょっと小言です(笑)

周りが静かなので、余計に声が響いたのかもしれませんね。

夜10時以降は、就寝している人もいますので、みなさん静かに過ごすよう心がけましょう。

(夜は自分が思っているよりも声が響くので、私も気を付けようと改めて思いました。。。)

翌朝はゆっくり

翌朝はチェックアウトが12時までなので、ゆったりと過ごせるのはありがたいですね。

朝からボール遊び。

翌朝も晴れていたので、撤収もスムーズに完了!
(撤収で雨が降らなかったのはいつぶりだろう)

雨が降るか降らないかで片付けの簡単さが天と地の差です。。。

チェックアウトの手続きは特に必要なく、そのまま帰ってOKです。

帰りに草スキーをしたり、近くにミルク牧場もありますので、寄って帰るのもおすすめです。

キャンプ場レビュー

キャンプ場レビュー

吉無田高原緑の村キャンプ場

圧倒的展望のゆうすげの丘サイト

ヴィラやグランピング施設もあり

マウンテンバイクや草スキーなどのアクティビティもあり

6

広さ

8

施設のきれいさ

8

写真映え

8

アクティビティ

木々に囲まれた自然豊かなキャンプ場です。

「ゆうすげの丘エリア(Aサイト)」はとても景色がよく、開放感を思う存分味わえます。

また施設も、ヴィラやグランピング、常設テント、電源付きサイトがありますので、色々なスタイルのキャンプを楽しむことができます。

アクティビティもマウンテンバイクや草スキーなどがあり、家族連れにもおすすめのキャンプ場です。

まとめ

熊本県の吉無田高原緑の村キャンプ場のレビューをしてきました!

ほんとに静かで、リラックスできるキャンプ場です。

ソロキャンやファミキャン、グルキャンでも楽しめるキャンプ場だと思いますので、ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です