まだ肌寒さの残る3月。
今回は熊本県の歌瀬キャンプ場へ行ってきました♪
芝生がきれいに手入れされているのに加え、売店の品揃えの豊富さがすごいキャンプ場です!
オーナーさんのこだわりを感じるキャンプ場でした!
ということで今回は歌瀬キャンプ場を紹介していきたいと思います。
<熊本>歌瀬キャンプ場 体験レポート&レビュー!
目次
基本情報
歌瀬キャンプ場
【TEL】0967-83-0554
【住所】熊本県上益城郡山都町菅尾1344-1
【ホームページ】https://www.utaseoutdoorlife.com/
【予約方法】ネット予約(なっぷ)、電話予約
大人(中学生以上) \300
小人(3歳から小学生) \200
幼児 無料
【サイト料】
◇オートAサイト(電源・流し台付き) \5,500
◇オートBサイト(電源・流し台が2区画で共同) \5,000
◇オートCサイト(電源・流し台が3~4区画で共同) \4,500
◇リバーサイト(流し台付き) \4,500
◇フリーオート \3,500
◇テントサイト(車横付け不可) \3,000
◇バンガロー \7,000
【決済方法】現金、クレジットカード、各種電子マネー対応
【自販機、売店】自販機なし。売店で飲み物や軽食の販売あり。薪、炭の販売あり。
【レンタル品】各種キャンプグッズのレンタルあり。
歌瀬キャンプ場 体験レポート
買い出し
まずは買い出し。
買い出しポイントは、キャンプ場から車で5分程度の場所に「スーパーみつい馬見原店」があります。
キャンプ場から近いので、万が一買い忘れがあっても、すぐに買いに行くことができるので安心です。
チェックイン

チェックインは12時から。少し早く着きすぎたので、駐車場で待機して、12時ちょうどに管理棟で受付。
管理棟に入ってまず思ったのが、「売店の品揃えがすごい!」
キャンプグッズはもちろん、加工肉、お酒、お菓子、カップ麺、飲み物まで、かなり品揃えが豊富です。(下のキャンプ場施設紹介で写真も載せています。)
またキャンプグッズに関しては、かなりコアなものまで取り揃えています。
オーナーさんのこだわりを感じますね♪
LPガスやランタンのマントルなどの消耗品も取り揃えているので、とても安心です。
受付は必要事項を記入して、料金を支払います。
今回は焚き火サイトを予約。
料金は入場料大人1人300円+サイト料金4,500円。
電子マネーでの支払いもできます。
ゴミの持ち帰りや、灰の処理方法などの説明を受けて、受付完了!
設営

今回は設営するのは、「焚火サイトA」
直火で焚き火ができる珍しいサイトです。(焚き火サイトは3区画あります)
サイト内に車を横付けできるオートサイト区画サイトなので荷物の出し入れも楽々です。
サイトの広さ的には88m2で、車を駐車するとそこまで広さは感じませんが、必要最低限といったところです。
タープの張り綱をペグダウンする位置がサイトのギリギリになってしまうということで、少しレイアウトに悩みましたが、何とか設営することができました。


キャンプ場を散策(キャンプ場の施設紹介!)
管理棟

管理棟の外には薪も販売しています。
そして何と言っても、売店のこの品揃え!
今回オーナーさんに許可をいただき、店内を撮影させていただきました!



キャンプ道具はランタン、斧、調理器具などなど、写真に写っていないところ以外にも、たくさんの商品があります。
もちろんランタン用のマントルや、ランタン用のLPガス、ガソリン(灯油)なども販売しています。
またカップ麺やお菓子の品揃えが多いのに加え、Tボーンステーキや缶詰なども販売していますので、食べるものに困ることはなさそうです♪笑


また管理棟にはカフェスペースもあり、飲み物を飲みながらくつろぐこともできます♪
オートAサイト


こちらはオートAサイト。
各サイトに流し台と電源がついています。
オートBサイト

こちらはオートBサイト。
木陰のサイトになります。
オートCサイト


こちらはオートCサイト。
芝生がきれいで、開けたサイトになります。
遮るものがないので、夜に星空を見るのにはいいサイトだと思います。
テントサイト

こちらはテントサイト。
手前の駐車場に車を停めて、写真奥側にテントを張るスペースがあります。
車の横付けはできませんが、駐車場が近いので、荷物の出し入れなどはそこまで苦にならないと思います。
リバーサイト、フリーオートサイト

写真だとかなり見ずらいですが、オートサイトから下って行ったところに、リバーサイトとフリーオートサイトがあります。
こちらも人気のサイトのようで、次回は、リバーサイトに行ってみたいと思います♪
バンガロー

こちらはバンガロー。
流し台とテーブル、BBQ用のスペースがあります。
シャワー棟


シャワー棟にはシャワールームだけでなく、冷蔵庫や洗濯機まで備え付けてあります。
炊事棟


こちらは炊事棟。
なんとピザ窯や、ビールサーバーまであります(笑)


プール、遊具

子供に人気なプールです。
さすがに3月なので、まだ閉鎖されていましたが、夏になると水が入り、子供たちの集いの場になるようです。
水深も浅いので小さな子供でも遊べそうですね♪

かなり年季が入っていますが、遊具もありました。
回る遊具は子供と遊んでみましたが、問題なく遊べました。
晩御飯づくり
少し早めに晩御飯♪
今回の晩御飯は、映えを意識した「カルボナーラ風ライスケーキ」と手軽で簡単な「豚みそキャベツのホイル焼き」。


どちらも中々いい感じにできました♪
直火で焚き火
夜は直火で焚き火。サイト内に石で囲われた焚き火スペースがあります。

焚き火台で焚き火をするのもいいですが、焚き火台の片付けをしなくていいので、たまには直火もいいですね♪
焚き火をするスペースは石で囲われていますが、周りは芝生ですので、あまり火を大きくしすぎると火の粉が芝生に落ちてしまいます。芝を守るためにも、あまり火を大きくしない方がいいでしょう♪
灰の片付けは、サイトに設置してあるスコップで灰を集め、指定の灰捨て場か、キャンプファイヤースペースに捨てればOK!焚き火台よりも片付けが圧倒的に楽です。

翌朝(撤収)
翌朝はあいにくの雨。
止むのを待ちましたが、やむ気配がないので諦めて濡れながらの撤収となりました。
ただ車が横付けできるので、まだマシですね。
チェックアウトは必要ないので、そのまま帰ることができますが、帰りに管理棟に寄ると、オーナーさんから「雨たいへんでしたね~。大丈夫でしたか?」と声をかけていただき、気遣いに感激でした♪
雨の日でもキャンプがしたい!雨の日キャンプで気を付けること6選!
キャンプ場レビュー
キャンプ場レビュー
きれいな芝生、品揃え豊富な売店、子供も楽しめるプール、とても感じのいいオーナーさん、スタッフさんなどなど、とても魅力の多いキャンプ場です。
直火サイトもあり、普段とは違った焚き火を楽しめるのも魅力です。
またロケーション的にも周りを木々に囲まれているので、春夏秋冬いろいろな景色を楽しめるキャンプ場だと思います。
キャンプ場も全体的に広々としているので、家族連れにおすすめのキャンプ場です♪
まとめ
歌瀬キャンプ場を紹介してきました♪
天気はいまいちでしたが、楽しくキャンプをすることができました。
(そろそろ晴れた日に行きたいです。。。)
芝生もきれいに整備されており、オーナーさんのこだわりがうかがえるキャンプ場です。
夏にはプールで遊ぶこともでき、子供も楽しむことができるので、家族連れの方におすすめです。
オーナーさんもとてもいい人なので、歌瀬キャンプ場、一度行ってみてはいかがでしょうか♪