子供がキャンプで楽しめるグッズ・おもちゃ5選!

皆さんはキャンプの時、何をして過ごしていますか?

大人であれば、読書をしたり、料理をしたり、自分なりの楽しみ方でキャンプを楽しむことができますが、子供は何か楽しめるものを準備しておかないと退屈してしまいます。

アスレチックや遊具など子供が楽しめる施設があるキャンプ場であれば心配いりませんが、そのような施設があるキャンプ場は多くありません。

スマホで動画を見せたりするのも良いですが、どうせなら外で遊んでキャンプの思い出を作りたいですよね。

そこで今回は子供がキャンプで楽しめるグッズ・おもちゃ5選を紹介していきます!

キャンプで遊ぶおもちゃの選び方 ~周りの迷惑にならないものを選ぶ~

外で遊べる道具はいろいろありますが、周りの迷惑にならないように気を配りましょう。

フリスビーやカイトなども遊びとしてはおすすめですが、近隣のテントサイトに入ってしまったり、他のキャンパーさんの車やテントにぶつけてしまう恐れもありますので、必ず広い草原など場所を選んで行うようにしましょう。

子供がキャンプで楽しめるグッズ・おもちゃ5選!

①シャボン玉

小さい子供向けですが、シャボン玉はおすすめです。

キャンプ場でもシャボン玉をしている子供をよく見かけます。
久しぶりにやってみると大人でも意外と楽しめたりします(笑)

シャボン玉であれば、車やテントを傷つける心配もなく、周りの迷惑になることも少ないので、安心して子供に遊ばせることができます。

また値段も安く、100円ショップにも大きなシャボン玉を作れるものだったり、連射できるようなシャボン玉なども売っていますので、いつもと違ったシャボン玉を楽しんでみるのもいいと思います。

シャボン液をこぼして、服が濡れたりする可能性もありますので、着替えは持って行っておきましょう。

②ストライダー

ペダルのついていない子供用の自転車で、地面を蹴って進むタイプの自転車になります。

1歳半から使用できるため、小さな子にもおすすめです。

遊びながら、バランス感覚を養ったり、脚力を付けることができるということもあり、人気のおもちゃになります。

また自転車のトレーニングとしても有効で、補助輪を付けて練習するよりも早く自転車に乗れるようになるようです。

ストライダーはブレーキやライト類がついていないため、公道での使用はできませんが、キャンプ場や公園などのクローズな環境で遊ぶにはもってこいのおもちゃだと思います。

※小さい子が使用する時には必ずヘルメットや保護具を付けて遊ばせるようにしましょう。

③アイスクリームボール

遊びながらアイスクリームが作れるおもちゃです。

ボールの中にアイスクリームの材料と氷を入れて、20~30分程度振ったり、コロコロ転がしたりするだけでアイスクリームが出来上がるというもの。

キャンプでは時間があるので、ボールをコロコロ転がしながら遊んで、遊び終わったあとはアイスクリームを食べれるという1度で2度おいしいオススメのおもちゃです♪

※転がす分には問題ないですが、落としたりする衝撃には弱いようで、ボールが破損する可能性もありますので、使用方法を守って楽しみましょう!

④スマホで操作する紙飛行機

紙飛行機に取り付けることで、ラジコンのように紙飛行機を操作することができるおもちゃです。

専用のアプリをスマホにダウンロードすることで、おもちゃと連携させます。

操作も簡単で、スマホ上で発進ボタンを押したり、スマホを傾けて方向を変えたり、直感的な操作で紙飛行機を楽しめます。

キャンプ場であれば電線のない広い空間があるところが多いので、おすすめのおもちゃです♪

⑤ソトバドセット(DOD)

アウトドアメーカーのDODから発売されているバドミントンセットです。

ラケットとシャトルがセットになったバドミントンセットはよくありますが、このソトバドセットはネットまでついており、子供から大人まで本格的なバドミントンが楽しめます。

収納もコンパクトにでき、持ち運びも便利でおすすめです!

まとめ

キャンプで使える子供向けおもちゃを紹介してきました。

キャンプ場の広い空間を活かして、日頃できない遊びを子供と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です