「キャンプに行ってみたいけど、何から揃えればいいの?」
「できるだけ安くキャンプに行きたい!」
ということで、初心者キャンパーがまず揃えるべきキャンプグッズについて紹介していきます。
目次
いきなりすべてのキャンプグッズを揃えるのはNG?
キャンプを始めるときにキャンプグッズを一式揃えるのは、あまりおすすめしません。
なぜなら、買った後に後悔する可能性が高いからです。
実際に買ってみたはいいものの、予想外に使いづらかったり、ほかのキャンパーさんのグッズを見て「あっちのデザインのほうがよかった」と感じたり、後悔することが少なからずあります。
(わたしもキャンプを始めるときに約15万円ほど使ってキャンプグッズを一通り揃えましたが、ほかのキャンパーさんのグッズを見て「あっちにしておけばよかった」と感じることが多々あります。)
まずはレンタルを利用して実際にキャンプをしてみることで、自分がキャンプグッズに対して何を重要視するのかがわかってきます(デザインや機能性・サイズなど)。
また、レンタルで何度かキャンプをしてみることで、どのグッズにお金をかけるべきかもわかってくると思います。
テントやタープなどの高価なものは、よく検討してから買うようにしましょう。
まずは最低限のキャンプグッズを揃え、あとは徐々に買い足していきましょう!
テント、タープ、ランタン、焚き火台、椅子・テーブル、BBQコンロ、シュラフ、バーナー、毛布など
※レンタルできるものは、キャンプ場によって異なります。
初心者が揃えるべきキャンプグッズ5選!
まずはデイキャンプ(日帰りキャンプ)に必要な道具から揃えるようにしましょう!
①椅子(チェア)
椅子に関しては、コンパクトに収納できるものを選ぶとよいでしょう。
椅子はキャンプ中、使用する頻度がもっとも高いのがグッズになりますので、座り心地なども考慮したうえで、多少高くても妥協せず気に入ったものを買うことをおすすめします。
②テーブル
テーブルは、スタイルに合わせて選びましょう。
(キャンプには高さによってハイスタイル、ロースタイルに分けられます)
高さが調節できるテーブルもありますので、まだどちらのスタイルがいいか分からない場合は、高さが変えられるテーブルを選ぶのもいいと思います。

あとは人数に応じた大きさのテーブルを選ぶようにしましょう。
③BBQコンロ
BBQコンロは、肉を焼くだけでなく、いろいろな料理にも使えるので初心者のころにはおすすめです。
BBQコンロにも、足が長いハイスタイル用と、足の短いロースタイル用がありますので、スタイルに合わせて選びましょう。
またBBQコンロはあまり大きいものを買うと、持ち運びが大変だったり、収納場所に困ったりするため、人数に合わせて最適なサイズのものを選ぶようにしましょう。
④調理器具、カトラリー
調理器具はスタッキング(調理器具同士を重ね合わせて収納)できるものが便利です。
最近では100均でもキャンプ用の調理器具やカトラリーが売っていたりします。
100均のものでも十分に使えるので、初めは安いものでもいいと思います。

⑤クーラーボックス

夏場は特に食材を保管しておくためにクーラーBOXが必要です。
クーラーボックスは安いものもありますが、保冷能力が低いものもありますので、多少高くても性能のいいものを選ぶことがおすすめです。
まとめ
キャンプグッズは初めから色々と買い揃えず、徐々に買い足していくのがおすすめです。
キャンプ場でほかのキャンパーさんのグッズなどを見ると、ネットにはなかなか載っていないようなオシャレなグッズや、便利そうなグッズも見つかります。
まずは実際にキャンプ場でいろいろなグッズを見て、本当に欲しいと思ったものを買うと後悔しない買い物ができると思います♪