アウトドアブームの昨今、キャンプを始める人が増えてきているようです。
私もちょうど1年前にキャンプを始めた初心者キャンパーです。
子供の頃は、よく両親に連れられてキャンプに行っていた記憶はあるのですが、大人になってからはめっきり。。。
たまたま観たアニメ「ゆるキャン△」の影響でキャンプ欲が再燃し、今では妻と2歳の息子と一緒に、月に1回のペースでキャンプを楽しんでいます。
今回はそんな初心者キャンパーの私が感じたキャンプの魅力を紹介したいと思います。
目次
キャンプの魅力5選!
1. 非日常感
キャンプに行くと、とにかく非日常感を味わうことができます。
「テントを立てる」、「外でご飯を食べる」、「焚火をする」などなど。
日頃生活している中では、なかなか体験できないことが多く、非日常感を味わえるのがキャンプの魅力だと思います。
「たまには子供を違うところへ遊びに連れて行ってやりたい。」
「友達との遊び場所がマンネリ化してきた。」
という方はキャンプで自然の中で生活するだけでも、かなり新鮮味がありますのでおすすめです。

2. プチ旅行気分
遠出をしなくても近場のキャンプ場に行けば、プチ旅行気分を味わえるのもキャンプの魅力です。
キャンプをして、近場の温泉に入って帰る。これだけでも十分旅行気分を味わえます。
またキャンプはホテルや旅館に泊まる旅行に比べると、費用を安く抑えられるため、気軽に行けるところもGoodポイントだと思います。
【夫婦2人で旅行(キャンプ)に行く場合】
ホテル:1泊2食付き約10,000円/人。夫婦で20,000円。
キャンプ:1区画:約4,000円。食料代・薪代:約3,000円。夫婦で7,000円。
上記はあくまで例ですが、キャンプはかなり費用を抑えられますので、何度も繰り返し行けるのも魅力の一つだと思います。
キャンプグッズなどの最低限の初期投資は必要ですが、今はキャンプに必要な道具をレンタルできるキャンプ場も多く、中には「手ぶらプラン」といった手ぶらで行ってキャンプを楽しめるようなキャンプ場もありますので、ぜひおすすめです。
3. ひたすらゆったりできる
キャンプに行くとゆったりとした時間が流れます。
静かに読書をするもよし、昼寝をするもよし、焚火を見ながらひたすらぼーっとするもよし。
「なににもしない」をできるのもキャンプの魅力です。
最初のころは、設営や料理など手こずることもあり、気づけば夜になってしまったということもあるかもしれませんが、2回、3回と回数を重ねるにつれてだんだん慣れてきますので、自分だけの時間を過ごすことができるようになると思います。

4. 焚き火が楽しい
キャンプの醍醐味といえば、なんといっても焚き火です。
もはや焚き火のためにキャンプに行っていると言っても過言ではありません!(私の場合は。)
焚き火は季節関係なく楽しめるのがいいところですね。
よく「夏に焚き火は暑そう」と思われますが、夏でも夜のキャンプ場は結構冷えますので、どのシーズンでも焚き火はおすすめです。
また焚き火を囲んでいると会話も弾みますので、思い出作りにもぴったりです。
(焚き火を囲んで話していると過去の思い出話になるのは、あるあるでしょうか?笑)
焚き火料理に挑戦したり、マシュマロを焼いたり、薪が燃えていくのを眺めたり、いろいろな楽しみ方がありますので、キャンプに行った際はぜひ焚火にチャレンジしてみてください。

5. キャンプギア(グッズ)を試すのが楽しい
キャンプにハマると、どうしてもキャンプグッズを買いたくなってしまいます。
(私もキャンプを始めて1年の間に、キャンプグッズに総額20万円ほど使っています。。。)
種類も豊富で、各メーカーさんから色々なキャンプグッズが販売されています。
最近では100均でもキャンプグッズが販売されていますね。
キャンプグッズを買うと次のキャンプが楽しみになりますし、キャンプグッズによって快適なキャンプができたときは何とも言えない達成感があります。
もちろん道具をレンタルできるキャンプ場もたくさんあります。
キャンプを始めるにあたって、最初の段階で無理にキャンプグッズを揃える必要はありませんのでご安心ください。
キャンプ場でレンタルしてみて、気に入ったグッズを購入するといった方法もおすすめです。
まとめ
キャンプにはたくさんの魅力があり、楽しみ方は人それぞれです。
「キャンプではこれをやらなければならない」といった決まりもありません!
キャンプをする中で、自分なりの楽しみ方を見つけるのも、また醍醐味だと思います。
日常の喧騒を忘れて、キャンプでゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
