空港から車で10分!熊本市街を一望できる熊本県「風の里キャンプ場」体験レビュー♪

桜の咲き始める4月。

熊本県の「風の里キャンプ場」に行ってきました。

今回は「風の里キャンプ場」の体験レビューをしていきたいと思います♪

基本情報

西原村青少年の森 「風の里」キャンプ場

TEL:096-279-2884
住所:〒861-2405 熊本県阿蘇郡西原村宮山1731-7

【ホームページ】https://kazenosato.nishiharashoko.jp/

【予約方法】公式HP、予約サイト(なっぷ)から

利用料金

<入場料>
小学生 ¥100
中学生以上 ¥200

<サイト利用料>
①オートキャンプ 1台¥5,000
②持込テント   1泊1区画¥1,000~/張・人
 *人数が一人増えるごとに、1,000円追加となります。
③常設テント   1泊1張¥4,000
④ロッジ     1泊1棟1~5人まで ¥20,000
 *1人追加ごとに1,000円追加となります。

【決済方法】
現金・PayPayのみ

【自販機、売店】
自販機:あり
売店:あり
薪販売:あり(1束500円)

【道具レンタル】
テント・タープのレンタルはなし。
寝具、炊飯用具、食器、ランプ、机、椅子はレンタルあり。
詳しくはこちら

【花火】
打ち上げ花火は禁止。
小型(手持ち)花火は7月~9月の期間のみ、指定の場所で可。

【ペット】
持ち込み不可

【ゴミ】
持ち帰り

「風の里」キャンプ場 体験レポート

キャンプ場へ到着&管理棟で受付

キャンプ場付近からは看板が出ていますので、迷わず行けると思います。

キャンプ場へ登っていく坂がかなり急なので、覚悟しておいた方がいいと思います(笑)

キャンプ場に到着したら、坂を上って左手側に駐車場があるので、そこに車を停めて受付をします。(管理棟前にも1台分駐車スペースがあります)

管理棟で必要事項に記入し、受付完了。

今回は、3歳の息子と2人キャンプだったので、入場料200円+フリーサイト1,000円で合計1,200円でした。安い!

また今回は「hinataレンタル」で焚き火台をレンタルしていたので、管理棟でレンタル品を受け取ります。

\こちらの記事もおすすめ♪/

道具がなくてもキャンプを楽しもう♪キャンプ用品レンタルサービス「hinataレンタル」を紹介!

場所選び&設営

「風の里」キャンプ場のフリーサイトは、上の地図の赤丸で囲んだ部分になります。

フリーサイトへは、駐車場に車を停めて、駐車場の奥から歩いていくことができます。

ただ今回は、雨予報ということもあり、他のお客さんも少なかったため、「野外ステージにテントを張ってもいいよ」とのことだったので、野外ステージにテントを張ることにしました。

野外ステージは管理棟からさらに坂を登っていったところにあります。

野外ステージはこんな感じ↑

スペースはそこまで広くないです。4~5組程度が限界かなという広さです。

地面は一応芝ですが、所々土が露出している場所もあります。

午前中まで雨が降っていたこともあり、場所によってはぬかるんでいました。

全体的に水捌けはあまり良くないです。

極力水捌けが良い場所を選んで、設営♪

この日は「車も横に停めていい」とのことだったので、スムーズに設営できました。

キャンプ場を散策(施設紹介)

設営が終わり一息ついてから、キャンプ場を散策。

「風の里キャンプ場」の施設を紹介していきます♪

フリーサイト

フリーサイトは、全体的に斜面になっています。

平坦な場所もありますが、木の根っこがある部分もありますので、場所を選んで設営する必要がありそうです。

また水捌けもそこまで良くないため、雨予報の日は注意したほうがよさそうです。

また車の乗り入れはできませんので、キャリーワゴンなどがあると便利です。

近くには、どんぐり型のトイレと炊事場があります。

オートサイト

オートサイトは、垣根で区切られています。

スペースはそこまで広くはないですが、ツールームテントもぎりぎり張ることができると思います。

オートサイトには、それぞれのサイトに水道とかまどがついています。

電源も付いているので、冬のキャンプでも快適に過ごせそうですね♪

常設テントサイト

風の里キャンプ場には、常設テントもあります。

手ぶらでキャンプをできるので、キャンプ初心者の方にもおすすめです。

共用のBBQスペースも利用できるので、初めてのキャンプにも持ってこいです♪

ロッジ

ロッジは人数に合わせて、いくつかのタイプがあります。

ほとんどすべてのロッジにベランダがついていて、そこから夜景を楽しむことができます。

ベランダのスペースも広いので、ベランダで夜景を見ながらBBQをすることもできます♪

管理棟

管理棟には、簡単な軽食や薪も販売しています。

管理棟前には自動販売機もあります。

また管理棟にあるトイレはキレイなので、こちらを使うのをおすすめします♪

野外ステージ

何に使われるかわからない野外ステージ(笑)

スペースはそこまで広くないですが、ここにテントを張ることもできます。

地面は芝ですが、雨上がりは結構ぬかるんでいます。

炊事場

炊事場にはBBQの焼き台もあります。

また食器洗い用の洗剤も常備してあるのはありがたいですね♪

焚き火の灰捨て場もここにあります。

展望台

風の里一番のおすすめポイントの展望台です。

晴れていれば雲仙の山々を見渡せるスポットです。

夜になると、熊本市街の夜景も見ることができます☆

昼の景色
夜景

遊具

かなり長い滑り台
木製遊具

ロッジのエリアからフリーサイトまで続くとても長い滑り台や、木製のアスレチックなどがあります。

小さな子供は十分楽しめると思います♪

買い出しと晩御飯

晩御飯はホットサンドメーカーで豚ニラもやしを作ろうと思ったところ、肝心なホットサンドメーカーを家に忘れたことが発覚…。

ということで急遽買い出しへ。

車で10分程度のところにホームセンター(ナフコ)があったので、そこでホットサンドメーカーを調達。

ちなみに近くにコンビニもあります。

無事買い出しを終え、キャンプ場に戻って晩御飯作り開始。

めちゃくちゃいい感じにできました。

「ほりにし」がいい味を出してます。

買い出しのついでに買ったサッポロ一番塩ラーメンを油そばにアレンジ♪

ネットでレシピを見ながら作りましたが中々美味しかったです。

焚き火をして就寝

夜は焚き火♪

風もなく穏やか夜で、焚き火日和でした。

周りもとても静かなので、静かにキャンプをしたい人にはおすすめのキャンプ場だと思いました。

薪が燃え尽きてから就寝…zzz

翌朝はいい天気!

前日の曇り模様から一転、翌朝は晴れ模様。

桜も咲いている時期だったので、展望台からの景色がより一層キレイに見えました♪

テントを撤収して、管理棟へ一声掛けてからチェックアウト。

キャンプ場をチェックアウトしてからは「萌の里」へ。

キャンプ場から5分程度のところにあり、スイーツや野菜が売っています。

今回の目的はスイーツではなく、ワンピースの「ナミ」の銅像。

風の里キャンプ場に行ったときはぜひ寄ってみてください♪

キャンプ場レビュー

キャンプ場レビュー

風の里キャンプ場

熊本インター、熊本空港近くのキャンプ場

展望台から熊本の夜景を一望

アスレチックや長い滑り台もあって、子供も楽しめる♪

6

広さ

6

施設の きれいさ

7

写真映え

7

アクティビティ

熊本インターから車で40分、熊本空港から車で10分と交通の便がいいキャンプ場です。

オートサイト、フリーサイトをはじめ、ロッジや常設テントもあり、キャンプ初心者から上級者まで楽しめるキャンプ場です。

展望台からは熊本市街の景色・夜景が一望でき、昼も夜も景色を満喫できます♪

地面は芝ですが、芝が剥げているところも多くあります。

水捌けはあまり良くないため、雨あがりの日は避けた方がいいかもしれません。

買い出しスポットやコンビニも近くにありますので、便利なキャンプ場です。

まとめ

熊本県の「風の里キャンプ場」を紹介してきました。

交通の便がいいキャンプ場でありながら、夜はとても静かで、まったりとキャンプを楽しむことができます。

自然も多く、四季を感じながらキャンプができるキャンプ場です。

ぜひ皆さんも「風の里キャンプ場」、一度行ってみてはいかがでしょうか♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です