ここ最近、人気上昇中のキャンプ。
ここ数年でキャンプを始められた方も、今からキャンプを始めたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
キャンプをする上で、いろいろと厄介なのが道具問題です。
「キャンプを始めたいけど、道具を買う余裕がない。」
「県外などの遠くのキャンプ場でキャンプがしてみたいけど、道具を郵送するのもお金がかかるし、車に積んで運転していくのも大変…。」
「いつもはソロキャン派だけど、友達とグループキャンプに行くことになった。グループキャンプ用の道具を準備しないといけない。」
キャンプ道具に関する検討をしないといけないのが大変ですよね。
安い買い物ではないですし、家での保管スペースも限られているので、そんなにいくつもキャンプ用品を買うわけにもいきません。
そこで便利なのが、キャンプ用品のレンタルサービス。
今回は、実際にキャンプ用品のレンタルサービスを利用してみましたので、利用方法や使ってみた感想などを紹介していきたいと思います♪
目次
おすすめキャンプ用品レンタル【hinataレンタル】を紹介♪
今回紹介するのは、国内最大級のアウトドアメディア『hinata』が運営するキャンプ用品レンタルサービスです。
『hinataレンタル』の特徴
①キャンプ場での受取、返送が可能!
②初心者用のセットが充実している!
③ブランドギアも多く取り揃えている!
近年のキャンプブームによって、レンタルサービスを行っているキャンプ場も増えてきていますが、レンタルサービスを行っていないキャンプ場もまだまだ多いのが現状です。
また、道具の貸し出しを行っているキャンプ場でも、「テントのみ貸し出し」や「ブランドは選べない」というキャンプ場も多くあります。
『hinataレンタル』では、レンタルサービスを行っていないキャンプ場も含めた3,000箇所以上のキャンプ場に、キャンプ用品を配送することができます。
初心者用のセットも充実していて、手ぶらでキャンプを楽しむこともできます♪
またブランドギアも含めた豊富なアイテムを取り揃えているので、「道具は一式持っているけど、あのキャンプギアを使ってみたい!」という上級者にもおすすめです♪
『hinataレンタル』でレンタルできるもの
①4人用ビギナーセット(初夏)

テント、テーブル、チェア、寝袋、ランタンがセットになったレンタルセットです。
チェアと寝袋は4人分ついているので、家族でのキャンプや、グループキャンプにおすすめのセットです♪
\4人用ビギナーセットをチェック!/
②春キャンプ快眠セット

寝袋、マット、コットがセットになった春用の寝袋セットです。
夏用の寝袋しかもっていない人や、コットをもっていない人に人気です♪
\春キャンプ快眠セットをチェック!/
③ファミリー用お料理ツールセット

料理を楽しむためのアイテムがセットになったものです。
料理道具系は、持参しようとすると、意外とかさばるので、キャンプ場まで配送してそのまま返却できるという点でレンタルを選ばれる方も多いです。
【注意!】ツーバーナーに使用するガス缶は付属していませんので、別途CB缶を準備する必要があります。
\ファミリー用お料理ツールセットをチェック!/
④焚き火スターターセット

焚き火を楽しむための道具がセットになったものです。
やはり「キャンプと言えば焚き火!」ということで、初心者の方にはおすすめのセットになっています。
グローブや着火剤のような細々したアイテムまで付いているのは、ありがたいですね♪
\焚き火スターターセットをチェック!/
その他にもブランドテントなどいろいろなレンタルアイテムが取り揃えられています♪
詳細は公式HPをチェックしてみてください。
\人気のレンタル商品をチェック!/
『hinataレンタル』の利用の流れ・予約方法

まずはホームページから、レンタルしたいアイテムを選択します。
次に①予約する日程と、②どこに配送するかを選択します。
配送場所は、キャンプ場だけでなく自宅に配送することも可能です。
クレジットカード決済、もしくは銀行振り込み、コンビニ決済でお金を払えば、予約は完了!
あとはキャンプの前日までにレンタルした商品が、指定した場所へ配送されます。
キャンプ場で商品を受け取り、キャンプを楽しんだあとは、キャンプ場へレンタル品を返却して完了です。
自宅に配送した場合は、返却日の17時~18時半を目安に配送業者が集荷に来ますので、商品を渡して返却完了です。
『hinataレンタル』実際に使ってみた!
今回「hinataレンタル」を実際に利用してみましたので、予約の段取りや、感じたことをレビューしていきたいと思います♪
まずは商品を選択!

今回はソロ用の焚き火台をレンタルしてみました♪
利用期間を選択して、「カートに入れる」ボタンをクリックします。

カートに商品を追加すると、レンタルしている商品の値段と保証料の合計金額が表示されます。
ちなみにレンタルの値段は、
商品代+配送代金+保証料(¥1,000)
となります。
つづいて注文情報を入力!

まずは、お届け先を「キャンプ場から選ぶ」もしくは「キャンプ場以外に配送する」を選択します。
キャンプ場へお届けする場合は、ここでキャンプ場を指定します。
次にお客様情報を入力

名前、電話番号、メールアドレスを入力して、「支払い方法に進む」を選択します。
最後に支払い方法を入力

クレジットカード決済、コンビニ決済を選びます。
必要事項を記入して、「確認画面へ進む」をクリックします。

「注文を確定する」を押して、注文は完了です♪
注文完了後は、入力したメールアドレスに注文完了メールが届きます。
いざキャンプ場へ!

キャンプ場についたら、まずは通常通り受付を済ませます。
受付完了後、スタッフの方が「お荷物が届いてます」とレンタル品を持ってきてくれました♪
中身はこんな感じ!

かなり大きめのバッグに入って、道具が届きます。
今回は焚き火台をレンタルしてみましたが、状態はとてもきれいでした。
道具のほかには、「納品書」、「ご利用のしおり」、「返却用伝票」、「雨天時用ビニール袋」が同梱されていました。

あとはキャンプを楽しむだけ!

レンタルした道具で、キャンプを楽しみましょう!
返却方法は簡単♪
返却方法はとても簡単です。
①レンタル品を簡単に清掃して、バッグへ収納。
②バッグのポケットに返却用の伝票を差し込む。
③キャンプ場の受付へ道具を渡す。
以上、3ステップです。
キャンプ場の方に道具を返却すれば、あとは引き取り業者が道具を取りに来てくれます。
ちなみにキャンプ場の人にレンタル品を返すときに、「キャンプ場の人が、もしこのサービスを知らずに『これはどうすればいいんですか?』とか聞かれたらどうしよう」という一抹の不安がありましたが、キャンプ場の方もサービスをしっかり理解されていたのでよかったです(笑)
注文から、返却までとても簡単に利用できたので、次は県外での手ぶらキャンプで利用してみたいと思いました♪
こんな人におすすめ♪
☑道具を持ってないけど、キャンプをしたい人
☑県外のキャンプ場でキャンプをしてみたい人
☑気になるキャンプ用品を試しに使ってみたい人
☑初期コストを抑えてキャンプをしたい人
☑極力に荷物を減らしたい人
☑いつもとは違ったキャンプに挑戦したい人
☑キャンプにハマるか分からないけど、一度キャンプをしてみたい人
\気になる方はhinataレンタルをチェック/
まとめ
キャンプ用品レンタルサイト「hinataレンタル」の利用レビューを行ってきました♪
使ってみた感じ、注文から利用・返却まで、迷うことがなくて、とても簡単に利用することができました。
初心者の方はもちろん、県外でキャンプをしたい方、新しいキャンプギアを試してみたい方など、いろいろなシーンで活用できるのではないかと感じました。
キャンプ用品のレンタルを考えている方は、ぜひ参考にされてみてください。
