満天の星空の下で心ゆくまでリフレッシュを。熊本県「井無田高原キャンプ場」を紹介♪

暑さの残る10月。

熊本県の井無田高原キャンプ場に行ってきました!

星空がきれいに見えるキャンプ場との前情報でしたが、この日はあいにくの雨予報。

果たして星空を拝むことはできたのか…。

今回は熊本県「井無田高原キャンプ場」をレビューしていきます♪

基本情報

井無田高原キャンプ場

【TEL】0967-82-3210

【住所】熊本県上益城郡山都町井無田1382

【ホームページ】

https://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/kanko/kiji0033636/index.html

【予約方法】電話

キャンプ場使用料金

入場料(小学生以上):300円
テント持込:1張700円
テント持込+タープ持込:1,000円
テント持込+タープ持込+車1台:1,300円
テント持込+車1台:1,000円
テント持込+バイク1台:700円
キャンピングカー:3,000円

【チェックイン/チェックアウト】
チェックイン:9:00~
チェックアウト:11:00


9:00~11:00のチェックインは、前泊の方がチェックアウトしていないこともあるため、多少待たされることもあるようです。

【決済方法】現金のみ

【自販機、売店】
自販機なし(500m先の交差点付近に自販機あり)、薪の販売あり。

交差点の自販機は売り切れも多かったので、飲み物は多めに持っていくことをおすすめします♪

【レンタル】寝具1組:500円

【その他】

・周りの買い出しスポットはありません。ご自宅の近くで食料などを買っていくのがおすすめです。

・キャンプ場に行くまでの道でかなり道幅が狭いところがあります。

・ゴミは持ち帰りです。

キャンプ場レビュー

受付

この日は12時半ごろキャンプ場へ到着!

まずは管理棟で受付をします。

管理棟はこちら↓

管理棟では、おばちゃん2人が受付の対応をしてくれたのですが、とても気さくなおばちゃんたちでした(笑)

受付開始早々、
「どこから来たね?」「うちのキャンプ場は初めて?」「この辺のキャンプ場は行ったことあるね?」「子供は何歳?」「今が一番可愛いときやね」「子供がちょこまかしないようによく見とってよー」「テントは何張?タープは張る?」「テントは好きなとこに張ってよかよー」

と怒涛の質問攻めと会話展開に圧倒されました(笑)

初めて利用することを伝えるとおすすめのサイトの紹介や、トイレ・シャワーなどの施設の説明などを丁寧にしてもらえました♪

場所選び、設営

受付が済んだら場所選び。

井無田高原キャンプ場は完全フリーサイトで車の乗り入れもできます。

テントを張れるエリアは大きく分けて3つあります。

キャンプスペースAとCはすでに埋まっているようだったので、今回はキャンプスペースBに設営しました。

キャンプスペースBの中でも管理棟寄りのエリアは、池を眺めることができ、多くの人が設営されていました。

一方、管理棟から離れたエリアは、人がほとんどおらず、ほぼ貸し切り状態。

ということで、今回は管理棟からかなり離れた位置に設営しました。

トイレから遠いのだけはちょっと後悔しました。
設営完了!
これでおしゃれソロキャンパーの仲間入り!バンドック(BUNDOK) ソロティピー1 tcをレビュー♪

キャンプ場内を散策(キャンプ場施設紹介)

管理棟

トイレ・シャワー室と併設している管理棟です。

薪も販売しています。

キャンプスペースA

管理棟前のキャンプスペースA。

湖畔のサイトで、トイレ・シャワー室・炊事場にも近く一番便利なサイトです。

広さはそこまで広くないため、4~5組程度しか張れませんが、家族連れにはおすすめです♪

キャンプスペースB

広大なスペースが特徴のキャンプスペースB。

芝がとてもきれいです♪

敷地は広いですが地形的に段差になっているところもあります

車で通るときは、ゆっくり通らないと車高の低い車は底を擦る可能性があるので気を付けましょう。

池を眺めることができる管理棟側と、林沿いは人気ですが、管理棟から離れた場所は人が少ないため穴場です♪

奥に見えるのが管理棟側エリア。テントがひしめき合っています。
管理棟から離れた場所はほぼ貸し切り状態

キャンプスペースC

 

こちらも湖畔のサイトです。

おそらくここが一番きれいに池を眺めることでできるエリアです。

管理棟からもそこそこ近く、炊事棟も近くにあります。

ただここもスペース的にはそこまで広くないため、4~5組程度が限界だと思います。

このサイトを狙う場合は、早めにチェックインすることをおすすめします♪

トイレ

トイレはすべて洋式でウォシュレット付きです。

手洗い用の石鹸・アルコールも備えられていて申し分ありません♪

ちなみにトイレには格言がたくさん貼られていて、思わず「深いなぁ~」と感心させられました(笑)

「子にとって良き親である前に、親にとって良き子であれ」

シャワー棟

シャワー室は3つあります。

3つのうち2つは、10:00~17:00まで利用できるシャワーです。

もう1つはコインシャワーで24時間利用できます。

炊事棟

炊事場は管理棟の前(キャンプスペースA)に1つと、キャンプスペースBとCの間に1つあります。

焚き火の消し炭入れもあります。

夕飯前のチルタイム

周りがとても静かなので、とてもリラックスできます♪

晩御飯

晩御飯は油そば。

麺を茹でて、調味料を混ぜるだけなので簡単です♪

焚き火。夜はとても静か。

夜は若干小雨が降りましたが、焚き火。

今回使ったタープは、タープの下で焚き火をできるのが便利です♪

タープと連結でワンポールテントのデメリットを解決!連結方法とおすすめタープを紹介します♪

夜は周りになにもないので、とても静かです。

この日は曇りだったので星空は見えませんでしたが、近くに天文台があるくらい星空がきれいなキャンプ場のようです☆

次回リベンジしたいと思います!

朝食&撤収

朝食はイングリッシュマフィンを食べて早めに撤収。

天気も快晴だったので、片付けもサクサク終わりました♪

チェックアウトは11:00までなので、ゆっくり過ごすこともできます。

撤収完了♪

キャンプ場レビュー!

キャンプ場レビュー

井無田高原キャンプ場

湖畔のキャンプ場

満天の星空♪

ソロ、グルキャン、ファミリーにもおすすめ♪

8

広さ

8

施設の きれいさ

6

写真映え

5

アクティビティ

とても静かなキャンプ場です。

テントを張るエリアが3つあり、ソロキャン、グループキャンプ、ファミリーキャンプでも使えるキャンプ場です。

近くに天文台があるほど、星がきれいに見えるキャンプ場なのでお子様連れの方にもおすすめです。

アクティビティはほとんどありませんので、お子様連れの場合はボールなどの遊び道具があるといいかもしれません。

キャンプ場の方もとてもいい人なので、大好きなキャンプ場です♪

まとめ

熊本県の井無田高原キャンプ場を紹介してきました。

周りがとても静かでゆっくり過ごすのには持ってこいのキャンプ場です。

今回は星空を見れなかったのが残念でしたが、リピート確実のキャンプ場なので、次回リベンジしたいと思います。

ぜひ皆さんも井無田高原キャンプ場、一度行ってみてはいかがでしょうか♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です