誰でも気軽に楽しめるアウトドアとして、近年、日帰りデイキャンプが注目されています。
公園や広場であれば、予定の空いた週末などにふらっと出掛けて、テントを広げてまったりすることができるのが魅力です。
また本格的なキャンプと比べて必要な道具も少なく、キャンプ初心者の方も気軽に始められるというのが人気の理由となっています。
ただし必要な道具が少ないといっても、最低限日差しを防ぐテント(サンシェード)がないと暑さでくつろげませんし、プライベート空間も確保できません。
そこで今回は日帰りデイキャンプで使えるおすすめテント(サンシェード)を紹介していきたいと思います♪
目次
デイキャンプの魅力

デイキャンプの魅力は何と言っても、手軽にアウトドアを楽しめること。
外で食事を楽しんだり、散歩や読書をしたり、のんびり気ままに過ごすことができます。
公園や広場では基本的にランチは家で作ったものを持っていたり、近くのコンビニで買ったものを持っていくことになりますが、キャンプ場でのデイキャンプなら火気の使用ができますので、料理を楽しんだりすることもできます。
またデイキャンプは本格的なキャンプのような道具も必要なく、サンシェードやチェアなど比較的安価で使い勝手がいいものを準備すればよいので、初めての方でも始めやすいのが人気の理由です。
デイキャンプに必要なもの
テント(サンシェード)、タープ

日差しを防ぐためのテント(サンシェード)やタープは最低限あった方がいいでしょう。
最近ではUVをカットしてくれるテントなど種類も豊富です。
チェア、レジャーシート

デイキャンプ中、一番長く過ごすことになるチェアを準備しましょう。
レジャーシートを敷いて地べたスタイルで過ごすのもアリです♪
テーブル

ランチをしたり、ちょっとしたものを置いたりとテーブルがあると何かと便利です。
必要に応じて準備するといいと思います♪
クーラーBOX

クーラーBOXがあるととても便利です。
わざわざ飲み物を買いに行くことなく、冷たい飲み物を飲めるので、のんびり過ごすためには欠かせないアイテムです。
必要に応じて調理器具

キャンプ場であれば火気の使用ができますので、外で料理も楽しむことができます♪
お皿やバーナーなどの調理器具を準備する必要がありますが、楽しみが広がりますので、挑戦してみるのも面白いと思いますよ♪
デイキャンプ用テント(サンシェード)の選び方
組み立てやすさ
デイキャンプの魅力は何度も言う通り手軽にアウトドアを楽しめること。
組み立てが難しいテント(サンシェード)を買ってしまうと組み立てにかなりの時間を要してしまい、のんびりする時間が少なくなってしまします。
基本的には設営の簡単なポップアップテントやワンタッチテントと呼ばれるテントを選ぶのがおすすめです♪
大きさ
利用する人数に合わせた大きさのテントを選びましょう。
一般的に使用する人数よりも少し大きめのテントを選ぶのがいいと言われています。
遮光性、風通し
テント内の快適良さを決める遮光性と風通しのよさもテントを選ぶポイントです。
紫外線を防いでくれるか、メッシュ扉が付いているかなどを判断基準にするといいと思います♪
おすすめデイキャンプ用テント(サンシェード)10選!
①ワンタッチテント T2-616-TN(DOD)
設営・撤収が簡単なワンタッチテントです。
室内の大きさは大人2人が悠々と寝られるスペースがあります。
作りもしっかりしており、宿泊用テントとしても活躍できる一品です♪
口コミ・レビュー
ものすごーく設営が簡単でびっくり!
https://www.amazon.co.jp/
夫がポチって購入しましたが、説明書を見ず口で説明を簡単に聞いただけで私にもできました。
メッシュが全方向にあるので風通しも良さそう。
入り口が1個しかないけど、価格とデザインもいいので十分満足です。
今度のキャンプでどれだけ活躍してくれるか楽しみです♪
②ソーラーブロックフルパラシェード(ロゴス)
UV-CUT率99.9%以上・遮光率100%でほぼ完全に日光を遮ることができるテントです。
魚座型フレームなので強い風にも耐えることできるので安心です。
またフルクローズにすることもでき、中で着替えもできるので、海水浴での使用にもおすすめです♪
口コミ・レビュー
ソーラーブロックの効果は期待以上でした。メッシュ窓があるので、閉め切っても風が通って涼しく過ごせます。家族が海水浴している間、この中で読書したり昼寝したりして過ごしましたが、真夏の太陽の下にいるとは思えないほど心地よく過ごせました。もちろん日焼けもゼロでした。今後UV効果がどのぐらいもつのか、まだわかりませんが、いい買い物をしました。
https://www.amazon.co.jp/
③スクリーンIGシェード(コールマン)
室内は大人3人が寝転んでも余裕があるほどの広さのテントです。
また4面すべての扉を開け閉めできるので、細かな温度調整もできるのが魅力です。
安定のコールマンということもあり、風にも強い安心設計です♪
口コミ・レビュー
夏のキャンプ用に購入しました。5才の息子と二人だけのキャンプだったので設営が早くフルクローズである程度の広さがあるこのテントを選んでみました。結論からいいますと大正解でした。設営、撤収も早く何よりも夜に突然の横殴りの大雨に合いましたが雨漏り浸水もなく朝まで快適に過ごせました。ガイロープは張れないので風が強い時は注意が必要ですが基本はレジャー用なので参考までに。
https://www.amazon.co.jp/
④ワンタッチテント(タンスのゲン)
見た目もオシャレなワンタッチテントです。
サイズも大きすぎないので、家キャンにも持ってこいのテントです。
また価格も5,000円以下ということもあり、あまりお金を掛けたくない方にもおすすめです♪
口コミ・レビュー
購入してから、おうちキャンプ数回、公園で1回利用したのでレビューします。
まず設置に関して、出すのはもちろん簡単で、畳むのは最初は苦労しましたが、YouTubeで解説動画があったのでそれを見ながら練習すると、今では女性の私ひとりでも一発でたたむことができます。
広さは、大人2人子供1人で小さなテーブルを置いてお弁当を食べるのにちょうどいいくらいです。入り口を開けておけばまだ余裕があります。おうちキャンプするときも、4畳分くらいのスペースがあれば設置可能です。
そして機能的には、メッシュにもできるし完全クローズもできること、そして余った布を各所きちんとタッセルで留めておけること、内側にポケットがあること等、細かい配慮が嬉しいです。メッシュだと風が通るので、蒸し暑くなくて良いです。
収納ケースは少しゆとりがあるので、我が家ではレジャーシートも一緒に入れています。外で使う時は、中にレジャーシートを敷いた方が座り心地が良いです。
コロナが落ち着いたらこれを持って遠くに行きたいな、、、。
https://www.rakuten.co.jp/
⑤グローバルワーク ポップアップテント(山善キャンパーズコレクション)
グローバルワークとのコラボ商品です。
床面シートはテントの外側まで敷くことができ、床面は200cm × 220cmとかなり広いのが特徴です。
フルクローズにもできるため、プライベート空間も確保できます♪
また砂の侵入を軽減するフロントエッジ形状が採用されており、いろいろな場面で使用できる一品です。
口コミ・レビュー
今まで使ってたものが手狭になってきたので、ワンサイズ大きいものが欲しいなとこちらを購入しました。出すのもしまうのもホント簡単!3人で寝転がれる程広くて大満足です♪4隅にくつけれる砂袋がついてたらもっといいのになぁと思いました。対応もとても早くて、すぐ届きました!週末の海水浴には間に合わないなと諦めていましたが、持って行くことができて大活躍でした♪
https://www.rakuten.co.jp/
⑥CSシャルマン ポップアップテントフルクローズUA-0031(キャプテンスタッグ)
見た目もオシャレなポップアップテントです。
シルバーコーティングにより、夏の日差し、紫外線を95%カットすることができます。
テント後面はメッシュにもすることができるので、風通しを良くすることも可能です。
公園やビーチでの使用におすすめのテントです。
口コミ・レビュー
宿泊用より家族で公園行くときの荷物置き、オムツ替え、パパ昼寝用のサイズ感です。色がカッコよく、公園で使っても周りに優越感持てます。畳み方が最初は戸惑いますが、YouTubeに畳み方の動画載っているのでそれ見ればすぐにコツが分かります。
https://www.amazon.co.jp/
⑦ポップアップテント200(ヴィリメッツァ)
女性1人でも組み立て・撤収が可能なテントです。
「風抜けサイドメッシュ窓」が採用されており、日を遮りながら風を通す構造になっています。
デザインがポップなのに加えて、カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りのデザインのものを選ぶことができます♪
口コミ・レビュー
すぐ来ました!
設置はすごくカンタンで、女1人でも楽でした。
片付けも説明書入ってるので、それ見てやったらすぐ片付けられました。
思っていたより大きかったなって思いましたが、狭すぎるよりはいいかな。6畳の部屋の半分くらいは占めたかなって感じでした。
大人2人子供1人でもスペースに余裕ありました。
座るところのシートは布が薄いので、芝生以外のことろには別でレジャーシートとかあった方がいいかも、と思いこれから買い足します。
デザインも機能性も満足なので、これからレジャーでたくさん使いたいと思います!
https://www.rakuten.co.jp/
⑧ポップアップテント 2 SECONDS XL FRESH&BLACK(ケシュア)
バックルを外すだけで一瞬で開くことのできるテントです。
フライシートもついていたり、耐水性も高いなど、本格的なキャンプでも使用できるスペックです。
その他、遮光性・UVカットにも優れており、荷物や靴を収納できる広い前室もあるなど、値段は高めですが、値段に見合ったコスパのいい一品です♪
デイキャンプと本格的なキャンプどちらも楽しみたい方におすすめです。
⑨クイックアップIGシェード(コールマン)
設営・撤収が簡単なポップアップテントです。
防虫技術の手クロノロジーブランドOlyteec(R)メッシュが採用されており、山や林でのキャンプにも使用できます。
またベンチレーションもあるのでフルクローズにしていても通気性がいいのが特徴です♪
口コミ・レビュー
3000円台の別ブランドのポップアップテントを数年前にピクニック用に買ったが、いざ、ピクニックの時に開き方も閉じ方も忘れていて、炎天下の中、時間がかかったので、開閉が簡単で、閉じ方が袋に縫い付けてあるこちらに買い直し、大正解。開くのは袋から出せば何も考えずにできるし、閉じるのも、袋に縫い付けてある方法を順にたどれば5分以内ぐらいでしまうのも完了できます。買い直して大正解でした。
https://www.amazon.co.jp/
⑩フルメッシュサンシェード(テントファクトリー)
フックを掛けるだけで簡単に設営できるテントです。
広さは210 × 210cmで大人3人がテーブルを囲んでもゆったり座れるほどの広さです。
壁3面をメッシュにすることができ、通気性にも優れています。
価格も5,000円以下でコスパのいい一品です♪
口コミ・レビュー
安価でコンパクト。夏の寝苦しい夜にはテントとしても利用できそうです。いい商品です。
https://www.amazon.co.jp/
まとめ
デイキャンプ用のテント(サンシェード)を紹介してきました。
デイキャンプを楽しむためには必須とも言えるサンシェード。
室内の広さや遮光性など使用環境にあわせて選ぶことが重要です。
手軽にアウトドアを楽しむことができるデイキャンプ。
この夏、テント(サンシェード)を準備して、デイキャンプを楽しんでみませんか?